2023年05月07日

秋鹿酒造より3年熟成酒「奥鹿」シリーズ入荷しました!

秋鹿酒造より3年熟成酒「奥鹿」シリーズ入荷しました!

お待たせいたしました。
昨年秋頃より完売となっておりました「奥鹿」が入荷いたしました!
山廃はラベルも一新されました。

令和1酒造年度の「奥鹿」です。

★@山廃 奥鹿 原酒1.8L・・・4,620円
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-509554.html
★A山廃 奥鹿 原酒720ml・・2,585円
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-514473.html
★B山廃 奥鹿 生原酒1.8L・・・4,620円
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-511946.html
★C山廃 奥鹿 生原酒720ml・・2,585円

★D生もと 奥鹿 原酒1.8L・・・4,950円
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-661055.html
★E生もと 奥鹿 原酒720ml・・2,750円
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-696938.html
★F生もと 奥鹿 生原酒1.8L・・・4,950円
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-518325.html
★G生もと 奥鹿 生原酒720ml・・2,750円
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-518321.html
posted by 店長 at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

2021年霙もよう入荷しております!

2021年 秋鹿 純米吟醸 「霙もよう」 入荷しています!

活性にごり酒!

微発泡性の日本酒は近年いろいろございます。

この「霙もよう」は瓶の肩書にもありますように「開栓注意」

普通のにごり酒と思い沈殿物を混ぜで開栓しようものなら中身のお酒は飛び出します。

日本酒度 +11 辛い!

アルコール度 18度

山田錦100%使用!

1.8L・・・3,520円
720ml・・1,925円

DSC_0488.jpgDSC_0486.jpg
posted by 店長 at 22:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月05日

父の日のお勧め。

毎度ありがとうございます!
「秋鹿」「箕面ビール」の近藤酒店です!


6月16日は父の日です。

お父さんに感謝を込めて・・・。
当店のお勧め商品です。


これからの暑い季節にはやっぱり「ビール」ですね。

世界のコンテストで数々の賞を獲得。「箕面ビール」の贈り物

☆4種6本飲み比べセット
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-463264.html

DSC_0050.jpg
スタウト・・・2本
ピルスナー・・2本
ヴァイツエン ・1本
ペールエール・1本

☆4種12本飲み比べセット
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-219464.html

DSC_0049.jpg
スタウト・・・3本
ピルスナー・・3本
ヴァイツエン ・3本
ペールエール・3本
posted by 店長 at 14:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

栗の花が咲きだしました。

毎度ありがとうございます!
「秋鹿」「箕面ビール」特約店の近藤酒店です。

蒸し暑くなってきました「能勢」です。
去年は耐風の影響で、超不作の「銀寄せ」でした。
枝や木が根元から折れたりで、今年はどうなることか・・・。
心配をしておりますが、花はちゃんと咲いております。
DSC_0268.JPG

DSC_0262.JPG

DSC_0266.JPG
posted by 店長 at 13:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

奥葡萄園さん

能勢町野間西山地区にある「奥葡萄園」さんを紹介いたします。

「奥葡萄園」の奥(名前)さんは、同級生です。
建設業をしておられます。「奥建設」さんです。

趣味で始めた葡萄造り。
いつの間にやら、本業そっちのけ。
ハウス1つが今では3つになりました。
数種類の葡萄を育てています。
やっと昨年あたりから、納得のできる物が収穫できるようになりました。

「シャインマスカット」これからが収穫期です。
種無し・皮ごと・甘味もたっぷり、という事なしの美味しさです。
当店でも少しだけ販売させていただきます。
http://www.kondo-saketen.com/cathand/detail-715059.html
にて販売中!DSC_0065.jpgDSC_0058.jpg
DSC_0131.jpg
DSC_0134.jpg
DSC_0135.jpg
DSC_0139.jpg
DSC_0139.jpg
DSC_0140.jpg
posted by 店長 at 13:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月15日

2018年8月 今年の栗

残暑も見舞い申し上げます。

今年も栗が実ってきました。
雨が少ないので、大きくなるかなァ。


DSC_0041.jpgDSC_0042.jpgDSC_0043.jpg
posted by 店長 at 22:26| Comment(0) | 能勢の秋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

能勢の桜V

ゴジラが出てきて壊しそう!
DSC_0027.JPG

DSC_0030.JPG

DSC_0034.JPG

DSC_0037.JPG
posted by 店長 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

能勢の桜U

満開の桜!
能勢一番の桜の名所だと思います。
DSC_0012.JPGDSC_0012.JPG

DSC_0011.JPG

DSC_0009.JPG

DSC_0015.JPG

DSC_0016.JPG
posted by 店長 at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

やっと能勢に春が来た!

やっと能勢に春が来ました。
一庫ダム周辺の桜が、ほころび始めました。
まだまだ山の木には若葉が出ていませんが、
庭の水仙、木蓮にも花が付きました。
DSC_0129.JPGDSC_0129.JPG
DSC_0130.JPG
DSC_0128.JPG
DSC_0134.JPG
小さい桜の花分ります?
DSC_0134.JPG
DSC_0138.JPG
posted by 店長 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月17日

奥鹿 速醸仕込 無濾過生原酒

今日は冷蔵庫の中にちょっと日付の古いお酒を発見しました。

奥鹿 速醸仕込 無濾過生原酒 です。

奥鹿(秋鹿の中で三年以上熟成させたお酒)のブランドです。

三年熟成させたお酒ならではの、まったりとした味わい。
しかしながら、酸度が高めで後味がすっきり。

お酒の色も、黄色みがかって黄金色。
うまい!
日本酒度 +10ですが、辛口とは思えん味わいです。

アルコール度数 18° 酔っぱらいます。

さっぱりした、アテ(大根おろしにちりめんじゃこ)なんかが最高!
DSC_0083.JPG

DSC_0092.JPG

DSC_0088.JPG
posted by 店長 at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする